朗報です!
ヨギボー用のインナーが各種購入できるようになりました!
これまでインナーの管理といえば、
・リペアに出す
・補充用ビーズを購入して自分でつめる
上記のどちらかでした。
このたびのインナー販売開始によって、
選択肢がひとつ増えました。
というわけで、
インナーを購入した場合と、リペアした場合の
価格を一覧にして比較してみました。
すると、ちょっと意外な結果になりました・・・。
インナー・リペア価格を比較してみた
種類 | 本体価格 | インナー価格 (+送料片道分) |
リペア価格 (+送料往復分) |
価格差 |
マックス | 29800 | 19800(+3000) | 9800(+6000) | 7000 |
ミディ | 25800 | 16800(+2500) | 8900(+5000) | 5400 |
ミニ | 19800 | 12900(+2000) | 6800(+4000) | 4100 |
ダブル | 69800 | —- | 18000 (+12000) |
—– |
ピラミッド | 9900 | 4900(+1500) | 4800(+3000) | -1400 |
ポッド | 25800 | 15900(+2500) | 7800(+5000) | 5600 |
ロールマックス | 15000 | 7900(+1500) | 6800(+3000) | -400 |
キャタピラーロールロング | 15000 | 6900(+1500) | 7800(+3000) | -2400 |
サポート | 13900 | 6900(+1500) | 6800(+3000) | -1400 |
(価格はすべて税抜き)
少々意外な結果です。
リペアの方がインナー購入より安いのは当然だと思いましたが、
リペアするヨギボーをメーカーに送り返す分、
リペアの方が送料が片道分高くなるので、
さほど金額に差がなくなるのでは?
と思っていました。
しかし実際にはかなり価格に差がありました
・マックス リペアのほうが7000円安い
・ミディ リペアのほうが5400円安い
・ミニ リペアのほうが4100円安い
・ピラミッド インナー購入のほうが1400円安い
・ポッド リペアのほうが5600円安い
また、
ロールマックス・キャタピラーロールロング・サポート
上記のオプション品については、
すべてリペアよりもインナーを購入した方がお得になる!
という結果になりました。
リペアは確実に損をするというわけです。
まとめ
リペアしたほうがよいか?
インナーを購入した方がいいか?
価格を比較してみた結果、
・ソファはリペアするほうが安い。
ただし、ピラミッドに関してはインナー購入のほうが安い!
・オプションはインナーを購入したほうが安いので、
リペアは利用するべきではない。
価格に関しては、このような結果になりました。
リペアは、インナーカバーの破れや汚れに関しては、
リペアのサービス対象外になる可能性があります。
※検品の末、以下の場合はリペアサービス対象外となる場合がございます。
1.アウターカバーのやぶれ・ほつれなどの破損。
2.インナーのやぶれ・ほつれ・ビーズ漏れなどの破損。
3.ジッパーの破損。
4.シミ・ニオイ・日焼けなど、洗濯専門業者でもキレイに出来ないもの。
(出典:yogibo公式サイト)
・インナーが破れてしまっていたり、
・ひどいシミやにおいがある
という場合なら
新しくインナーを購入したほうがいいですし、
そうでなければ、
カバーのクリーニングもしてくれる
ので、リペアを利用するほうがいい場合もあります。
ただし、
インナー購入をした場合、古いインナーはそのまま他に活用できます。
今後の補充用ビーズとして保管しておいてもいいですし、
自分なりに古いビーズとインナーを活用して、何か新しいものを作るという活用法も考えられます。
古いインナーは邪魔になる。いらないから一緒に処分したい。
という方は、インナーカバーの状態が良ければ、リペアの方が向いているといえるでしょう。
とにかく選択肢が増えたのは、ユーザーにとってはうれしいことです。
インナーカバーの状態に応じて、リペアする方がよいか、インナーを購入する方がよいか、よく考えて使い分けてくださいね。